黒猫サンタさんのパン作りブログ

プロのベーカリーと製パン企業のみなさまへ

りんごの生食パン・あっぷるぱい考太郎 ~ 生地中の糖と焼色について

 神奈川県鎌倉市坂ノ下に本店を構える、『あっぷるぱい考太郎』が、4月28日(水)、大名古屋ビルヂング地下1階『大名古屋マルシェ』にグランドオープンしました。(ちなみに、このビルの名称はビルディングではなく、正式名称がビルヂングとなります)

 

あっぷるぱい考太郎

 

 このお店のアップルパイ、最近では地元愛知でのTV番組で取り上げられることも多く、お店は今が旬のスポットとなっています。

 

 今回は、そのあっぷるぱい考太郎で販売されていました、りんご生食パンを紹介すると共に、パン生地中の糖量が焼成による焼色に与える影響について解説したいと思います。

 

【 目次 】

 

糖と焼色

 パンや焼成が進むにつれて、クラストは褐変化して着色していきます。

 

 そしてパンの焼き色は、一般的に糖を増やすことによって濃く付き易くなることはご存じの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

焼色

 

 私の実験装置(木箱オーブン)のように食型温度で制御して焼成しますと、パンの焼き色は上のグラフのようにプロットすることができます。(明度というのは、100:白、0:黒で示される色(明るさ)の指標です)

 

 2つの直線で示されるグラフは、糖が増えると傾きが大きくなって、着色反応が速く進んでいることを示してくれます。

 

 近年の高級生食パンブームにおけます甘い食味のパンについては、焼き色を抑えて、かつしっかりしたクラストとしっとりしたクラムを作ることが、いかに大変な作業になるか、考察できるデータのひとつです。

 

あっぷるぱい考太郎

 ビルヂング内に入って目的のお店に到着しますと、さすがにオープンしたての店頭はフレッシュ感も漂っています。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 アップルパイが収められていますショーケースの上には、りんごの生食パンも並べられていました。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 実は、記事には詳細を載せていませんが、上写真(右上)にありますアップルバターサンド(名古屋限定)も購入しています。

 

 このバターサンドの生地もパイ生地です(クッキー生地ではありません)。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 この日は、アップルパイ3種、アップルバターサンド、りんごの生食パンを購入して帰宅です・・・家族が

 

アップルパイ

シーキャッスルのアップルパイ(540円 税込)

 シーキャッスルは、TVドラマ『孤独のグルメ』でも取り上げられた、鎌倉にありますドイツ料理の老舗名店で、この店舗で出されています名物アップルパイこそ、この考太郎オリジナルのアップルパイなのです。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 シナモン、生クリーム、バターを入れて煮詰めた国産のりんごを自家製のパイ生地で包み焼き上げているのですが、このフィリング量の多さをどう思われますか。

 

カスタードクリームのアップルパイ(497円 税込)

 こちらも甘く柔らかく煮詰めたりんごに、カスタードクリームがたっぷりのパイです。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 あっぷるぱい考太郎の人気 No.1 の商品のようですね。

 

アーモンドとシナモンのアップルパイ(551円 税込)

 トッピングのアーモンド、ラムレーズンとシナモンが効いた大人の味のアップルパイです。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 フィリングのアーモンドクリームとりんごとのマッチングも良好です。

 

りんご生食パン(864円 税込)

 パンフレットには、『りんごを煮る時に出た果汁をたっぷりと配合した生食パン。ほんのり香るりんごと、深い甘みが特徴です。』とあります。

 

 さて、原材料表を見てみましょう。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 小麦粉、林檎汁、バター、パン酵母、食塩、それだけです。

 

 糖の記載がありません。

 

 標準的なりんご1個には、約40gの糖質が含まれているそうですが、どのようにして林檎を煮詰めているのか、興味津々です。(それにしても、煮詰めているから名称も林檎汁なのでしょうね)

 

外観

 焼色は全体的に濃いめの着色となっています。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 形状はきれいにホワイトラインが出ているのですが、その部分も若干着色していますので、さらに全体的に濃いイメージとなっている感があります。

 

 成形は2玉の型詰ですが、ロール成形して折った形跡はありません。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 そして側面には、俵成形のような生地を巻いた跡もありません。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 逆側の側面を見てみましても、ほぼ同様の表情をしています。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 最後に、底面に生地を閉じた跡が見られました。

 

 ということは、山形食パンの成形と同様に丸目後の玉生地成形でしょうか。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 

 そういえば、運営会社である株式会社イコールコンディションは、高級食パンの製造・販売を手掛けているのですが(ルセット)、山形食パンの比率が高いようにも見えますので、もしかしてその流れもあるのでしょうか。

 

 そして、底面はフラットでおへその様な跡が見られませんので、最終発酵と焼成には穴なしの食型を使用しているようです。

 

内相

 成形からの先入観もあるのかもしれませんが、若干、気泡が大きめのような気がします。

 

あっぷるぱい考太郎

 

 そして、内相の色ですが、少し灰色掛かったピンク色と言いますが、初めて見るクラムの色です。

 

 できれば、測色色差計で明度・彩度・色相角度を測定したい気に駆られます(彩度は鮮やかさを示す指標で色彩を、色相角度は赤・黄・緑・青といった色調を表す値です)。

 

食感・食味・風味

 真っ先に林檎の風味が届きます。

 

 正直なところ、私がパンの仕事に就いて38年、この風味を経験したことは初めてです。(このような自然な林檎風味が生地から得られることは、もしかしますと嵌(はま)るかも)

 

 食感は、焼色に似合わずソフトでしっとりしています。

 

 食味は菓子パンレベルに甘いですが、林檎の風味と相まって心地良い甘さに感じられます。

 

 そして、その甘さが糖を配合した訳ではなく、果実の林檎由来のものということであれば、特筆すべきことかと感じた次第です。

 

今日のanopan

 今回も、anopan(近所のリテイルベーカリー)の季節限定のデニッシュの紹介です。

 

anopan

 

 

 今は季節の柑橘類でデニッシュを作ってくれているのですが、これまでの甘夏・はっさくに続き、今回は『不知火(しらぬい)』でした。

 

 このデニッシュに正直なところ嵌っています。(先日、雑誌のKELLY(地方版とかあるのでしょうか?)に載ったとのこと。小さなパン屋さんですが、最近混んでいます。)

 

シナボン(CINNABON) ~ 原材料表示に見る添加物

 昨年の春頃、1997~1999年のブームに乗っていましたパン・菓子類のトレンドについて紹介してきました。

▼平成9年(1997年) ベルギーワッフル

▼平成10年(1998年) クイニーアマン、 ロールケーキのスイーツ化

▼平成11年(1999年) エッグタルト、 シナモンロール

 

 その中で、シナモンロールは、名古屋市東区の terre a terre (テーラ テール)の商品を紹介しましたが、とはいえ日本におけますシナモンロールのブームを語る上で、やはり外せないのがシナボンでしょう。

 

www.santa-baking.work

 

 今回は、そのブームのきっかけとなりましたシナボンについて、改めて紹介していきたいと思います。

 

シナボン

 

 そして、だからという訳でもないのですが、原材料表示におけます添加物の表記方法についても解説していきます。

 

【 目次 】

 

原材料表示に見る添加物

 新しい食品表示のルールとして、昨年の2020年4月1日製造分より完全移行され、原材料と添加物は明確に区別して表示することが義務付けられました。

 

 食品添加物を使用した場合の基本的な表示方法は、原則として、使用した全ての食品添加物の物質名を「原材料」の欄に記載しなければならず、重量割合の高い順から表示することになっています。

 

原材料表示

 

 一例としては、このような表示となるのですが、実際にこのように書かれているところを目にすることはあまりありません。

 

 それは表示法では、原材料と合わせて表示する方法、添加物のみ改行して表示する方法、別欄に分けて表示する方法から選ぶことができることによります。

 

添加物表示

 

 そして現状では、この表示方法がもっともよく目にするのではないでしょうか。

 

 原材料名の途中に『/(スラッシュ)』で区切られている項目以降が、添加物という事になります。(ここでは、加工デンプンからV.C.(ビタミンC)までが添加物として表示されていることになります)

 

 そのような中、このような表示を目にしました。

 

添加物表示

 

 添加物が含まれていない、こちらの食パン。

 

添加物表示

 

 なお、もしかしますとマーガリンといった表示そのものに目を細められる方もいらっしゃるかもしれませんが、現在ではバター以下のトランス脂肪酸量に抑えられている製造技術の進展について、回を改めて解説できればと思っています。

 

シナボン

 シナボンの第一号店は1985年12月ワシントン州シアトルに開店し、2012年11月の時点では世界51カ国に約900店舗を構えるまでに成長しました。

 

 日本では、1999年に東京・吉祥寺に1号店をオープンして、三大都市圏にその店舗網を広げる程のブームとなりましたが、大多数の日本人にとってはサイズや大量に使用されていました砂糖類故に、カロリーを気にする層から敬遠されたことで、シナボンの店舗は2009年2月28日をもって完全撤退するに至っています。

 

シナボン

 

 ところが、2012年にシアトルズベストコーヒーのフランチャイジーによって日本再進出を果たしますと、現在では関東地方に7店舗、中国地方に2店舗、九州地方に6店舗を構え、コロナ禍の直近4ヶ月でさえも、2店舗を新たに開店させています。

 

キャラメルピーカンボン

 今回も家族に買ってきてもらいました。(名古屋には、シナボンの店舗はありませんので、臨時店舗か催事での購入だったかと思います)

 

シナボン

 

 今回購入したのはキャラメルピーカンボンで、シナモンロールにキャラメル風味のクリームチーズフロスティングピーカンナッツをトッピングした商品です。

 

外観

 箱を開けますと、大きなシナモンロールが2個、十分な存在感を示して鎮座しています。

 

シナボン

 

 なお先述にもあります、大多数の日本人が敬遠する理由となりましたサイズに関しては、このサイズが苦手という方用に、より小さいサイズのミニピーカンボンという商品もラインナップされています(ただ、今回はあくまでもオーソドックスなサイズで)。

 

 焼色は薄めで、しっとりした食感を連想させます。

 

 そして、たっぷりのクリームチーズフロスティングには、この時点ですでに若干引き気味だったような気がします。

 

断面

 シナモンシュガーを塗り4~5周に巻いて成形しています。(ちなみに、この断面からもクリームチーズフロスティングのトッピング量が見て取れます)

 

シナボン

 

 そのまま平天板では間違いなく形状が崩れますので、型もしくはセルクルを使用して最終発酵と焼成を行っていると思われます。

 

重量

 箱の内側にトッピングがべったりと付いていましたので、とりあえずシナボン2個で574g、箱が30gとして、シナボン1個の重量は、(574g-30g)/2個 = 272g 、となります。

 

シナボン 

 

 なんと、食パンであれば、0.8斤!

 

 はっきり言って、半分食べるのもけっこう大変な重量です。

 

食感・食味・風味

 第一声としては、甘い、甘過ぎます。(正直なところ、半分でも結構つらい、と)

 

 甘くないドリンクと合わせれば、いい感じかも。

 

 シナモンの風味も、しっとりした食感も好きなのですが・・・、でも、久し振りに当時のシナモンロールの衝撃を思い出した気がしました。

 

今日のanopan

 季節限定のanopan(近所のリテイルベーカリー)のデニッシュ。

 

anopan

 

 今は、季節の柑橘類でデニッシュを作ってくれています。

 

 先日は甘夏でしたが、今回ははっさくでした。(あと、2種類ほど、あるそうです)

 

 食感といい、生地、クリームと果実の食味のハーモニーがたまりません。(近所のパン屋さんに感謝です!)

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ・辻口博啓シェフ ~ アクアイグニス

 以前に、名古屋駅名鉄百貨店地下1階のマリアージュ ドゥ ファリーヌ名鉄店でパン他を(家族に)購入して(きてもらって)以来、コロナが落ち着いたら本店へ、と思っていましたところ、あれから1年近くが経っていました。

 

www.santa-baking.work

 

 たまたま、関西地方への仕事の予定がありましたところ、(コロナ禍での電車の利用が気になり)名阪道路を使用する機会がありましたので、帰りしなに少し寄り道をしてインターチェンジを降り、アクアイグニス内のマリアージュ ドゥ ファリーヌへ行ってきました。

 

 今回は、加えて連続生産ラインでのクロワッサン成形装置について、概要の解説をしようと思っています。

 

【 目次 】

 

クロワッサン成形機

 クロワッサンは油脂(主にバター)を折り込んだシート生地から成形されます。

 

 この工程でも、折り込んだ油脂が生地に溶け込まないよう、温度管理は重要な管理項目です。

 

クロワッサン

 

① 実際にはストレッチャーのような設備で、最終的に規定の厚さに折り込み生地を延展します。

② ロータリーカッターで、1枚ずつの形状にカッティングしますが、この時点ではコンベアの進行方向に対して、生地の向きが前後が交互になっている状態です。

③1列おきに、生地の向きを180度方向転換して、すべての生地の方向を合わせます。

④上下がフェルト製ベルトの成形装置を用いて、生地を巻いていきます。

 

 この時点では生地形状がまっすぐですので、その後に生地の両端を合わせて三日月形に形作ります。(この工程も、既に自動化された設備が開発されています。)

 

アクアイグニス

 御在所岳の麓、湯の山温泉近くに位置しています。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 駐車場(上図のP1)から歩いて、いちご園の横を過ぎますと、右手にはギャラリーと奥の和食レストランが新名神高速道路をバックに見えてきます。(撮影① さらにその手前は、温泉&宿泊施設となっています)

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

  浅瀬で造られた池は水も澄んでいて、まるでそれぞれの建物が水上に建てられたかのように清々しさが漂っていました。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

  辻口博啓シェフが手掛けるマリアージュ ドゥ ファリーヌは、入口から左手一番奥にあります。(撮影②)

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 途中の歩道沿いでは、オーガニックの甘夏みかんを露店で販売されている方がいて、思わず1袋(8個入り 1,000円)をお買い上げ(いいお買い物でした)。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 店内に入りますと、商品スペースに隣接して作業スペースもオープンな環境で造られており、ここは撮影の許可を頂いて写真を撮らせて頂きました。

 

 デッキ式オーブンは、タニコーのVestaオーブンが入っています。 

 

 このオーブンは国産メーカーの設備ですが、調査した経験がありません。

 

 6月に愛知県でFOOMA(国際食品工業展 会場:愛知スカイエキスポ(中部国際空港セントレアから徒歩5分))という食品機械関係の展示会があり、タニコーも出展するようですので、ブースに寄ってこようと思っています。

 

購入した商品

 今回、購入しましたパンは、このような感じです。(全7品種 8個)

 

 基本的に、国産小麦を使用している商品です。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 人気の上位商品を中心に、ハード系、菓子パン系、ドーナツ、デニッシュ、クロワッサン、パイとバラエティ豊かに選定しました。

 

ピーナッツ・フランス(210円 税込)

 我が家でのリクエスト率 No.1 のミルク・フランスのピーナツ版です。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 クープは横に5本入っていて、卵?艶出しコートがされていますので、『フランス』のネーミングを見ますと表面の光沢に少々違和感があります。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 コッペパン風に、腹割りでピーナツクリームがたっぷりと充填されていました。

 

 側面のホワイトラインもくっきりと出ていて、食感としてはソフトフランスのイメージです。

 

 外観形状を見る限り、焼成は直焼きではなく、天板を使用していると思います。

 

くるみ&はちみつ(250円 税込)

 こちらは、直焼き(ハースブレッド)の商品です。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 縦に1本の比較的深いクープを入れ、S字に成形されていて割れたところからは所々クルミが見え隠れしています。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 断面は、ハースブレッド(直焼きパン)に特有の不規則な大小の気泡ができていて、しっかりとした歯応えとクルミとハチミツの風味が特徴です。

 

イチゴのデニッシュ(国産小麦100% 230円 税込)

 商品棚には、クリームチーズ、フランボワーズ、栗等のデニッシュが並んでいましたが、今回は一番売れてそうだったイチゴをセレクト。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 それにしても、商品棚が色鮮やかです。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 よく見てみますと、深めのプレス天板か円形の型に生地が詰められて最終発酵・焼成がされているようです。

 

 層がきれいに出ていて、噛んだ時のパリパリした食感がたまりません。

 

もち粉のクランベリーチーズ(人気 No.3 260円 税込)

 国産小麦90%に、クランベリー&カマンベールチーズ、ライ麦が使用されているようです。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 残りの10%は、もち粉でしょうか。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 エピのような成形の白焼きパンです。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 内相はソフト系菓子パンのそれで、クランベリーの果実がアクセントになっています。

 

国産小麦のクロワッサン(人気 No.2 230円 税込)

 マリアージュ ドゥ ファリーヌの人気No.2の商品がクロワッサンです。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 『国産小麦を100%使用し、バターを何層にも練りこみ(?折り込み)』焼き上げた同店自慢のパンとのことです。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 たしかに層はとてもきれいに出ていますし、食べた時のサクサクした食感は絶品です。

 

 折り込まれたバターの風味もよく出ていました。

 

松阪牛入りカレーパン(人気 No.4?~6? 300円 税込)

 三重県だけに、ブランド牛の松阪牛を使用した細長い形状のカレーパンです。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 表面にはとても細かいパン粉が使用されており、噛んだ時に独特の口当たりを感じます。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 そして断面には、これまでに見たことのない内相が目を惹きます。

 

 生地が2層になっていて、内側には全く気泡のない竹輪のような層があり、その外側に細かい気泡の生地の層があります。

 

 外観形状から、まず間違いなくフライしていると思いますが、脂っぽさはほとんど感じません。

 

 すごく不思議です、?パン粉、?生地?、フライオイル?・・・。

 

 実際に食べてみますと、サクサクした外周の口当たりと、その内側の弾力のある生地が食感として伝わってきます。

 

 食べる前の印象としては、けっして良いイメージではありませんでしたが、表面のカリッとした食感と松阪牛のカレーフィリングとの組み合わせで、何回か食べているともしかしたら嵌(はま)るかも、といった印象を受けました。

 

アップルパイ(650円 税込)

 そして、前回の記事に続いて今回も買ってしまいました、アップルパイ。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 この潤沢に充填されていますアップルフィリングが、贅沢感を感じさせてくれます。

 

マリアージュ ドゥ ファリーヌ

 

 そして、生地はしっかりと層を成していて、食べた時に伝わる食感と包んでいるアップルフィリングの食味を合わせて感じさせてくれます、ごちそうさまでした。

 

最後に

 できれば、仕事のついでではなく、思いっきりレジャーでアクアイグニスを1日楽しみたかったですね。

 

ドラッグストアの激安69円食パンが予想外に! ~ 食型の底に開いている穴の効果

 最近はドラッグストアの出店が、身近なところでも目立つようになってきました。

 

 これは随分以前から聞かれていたことなのですが、そのドラッグストアでパンが激安で売られている実状があって、価格破壊といった言葉も飛び交っていました。

 

 そのような中、最近になって近所にできましたドラッグストアで販売されていました激安食パンがありましたので、今回はそのご紹介を。

 

 はたして、そのコストパフォーマンスは?

 

【 目次 】

 

食型の底に開いている穴の効果

 今回紹介します後述のドラッグストアの食パンは、穴開きの食型を使用して焼成しています。

 

 ところで、ペンギン侍 (id:ysnyn658)さんは、ご自身で試行錯誤を重ねられ、非常に質の高いパンを焼いておられるブロ友さんです。

 

www.penginsamurai.com

 

 過日のペンギン侍さんの記事の中で、穴開きの食型を検討されているようでしたので、食型の底に開いています穴の効果について、少し解説します。

 

 私も角形食パンを焼成してデータを取っていたりする訳なのですが、私は穴なしの食型を使用しています。

 

食パン焼成 熱流束グラフ

 

 上のグラフですが、横軸は焼成時間、縦軸は型からパン生地への熱の流れ(熱流束)を示しています。

 

 食型の各面を一定温度で制御しますと、通常は型温度が上昇するまでの間、熱流束が上昇して、その後全体の生地温度が上がってきますと、徐々に熱流束も下がってきます。

 

 今回は、食型の底に開いています穴の効果について着目していますので、青色のラインを追ってみましょう。

 

食パン焼成 熱流束グラフ

 

 私のテストでは2~3回の焼成に1回程度、このように不規則に食型底面からの熱がパン生地に流れ難くなる時間帯が生じるケースが見られます。

 

 このような現象は、成形時、生地底面にできました凹凸からガスが抜けきらず、断熱層を作ってしまった結果に生じるものです。

 

 つまり、食型底面に開いています穴は、この焼成初期のガス抜きを促し、安定した焼成条件を与えることに寄与します。

 

 ただし、留意点としましては、

①穴に焼けカスが溜まって異物混入リスクができるため、食型の清掃等、メンテナンスが必須

焼成初期に穴から離型油が出てくる懸念があり、オーブンの清掃が必要となる

③食パンの底面に、へその様な跡が残る

と、いったところでしょうか。

 

 穴開きと穴なし、どちらの食型を使用するかは、製パン作業者の判断に委ねられています。

 

ゲンキー

 我が家から仕事場へ車で向かう通勤路沿いにできましたドラッグストアが、福井県坂井市に本社を置くゲンキーです。

 

小麦のひかり

 

 この日の主目的はマスクや仕事で使用します消耗品の購入だったのですが、最近のドラッグストアは食料品もずいぶん充実していて、ふとパンコーナーに目を向けますと目を疑うような食パンが・・・。

 

 見た目に1斤サイズの食パン(ゲンキー専用商品のようです)が、なんと69円!

 

小麦のひかり

 

 フジパンの本仕込食パンと並べられて(『トップブランドと比べてください』のPOP付)販売されていました。

 

 販売者は、ゲンキー株式会社、製造所は、大黒天物産株式会社飛騨パン工場、となっています。

 

小麦のひかり

 

 ちなみに大黒天物産というのは、岡山県倉敷市に本社を置く小売業、総合食品卸売業で、小売業としては、ディスカウントストア(ラ・ムー、ディオ、ディオマート、ザ・大黒天)、100円ショップ(バリュー100)、ディスカウントコンビニ(ら・む~マート)を展開する東京証券取引所1部上場企業だそうです。

 

 『安物買いの銭失い』にならないかと、ふと気にはなりましたが、そこは勢いで買ってみることに。

 

小麦のひかり

包装

 包装紙を見て、最初に感じました違和感は、消費期限の印字です。

 

小麦のひかり

 

 表示法が厳格化されて以降、おおよそのホールセールベーカリーでは印字ミスの防止を目的に、消費期限表示は白ベタ印刷の上に印字するようになりました。

 

 印字検査装置で、誤印字の検査を行うためです。

 

 おそらく、この商品は印字検査を行っていないのでは、と推測します。

 

小麦のひかり

 

 口元のライトシールは、安定性が比較的高いドット仕様の方式です。

 

 今回も、きれいに剝がすことができました。

 

小麦のひかり

 

 ところで、包装紙の上部についています2ヶ所の穴はバッガー包装でホルダーにセットする際に留めてあった箇所で、1つずつ製品が包装紙に送られる毎に、1枚ずつこの箇所が切れて剥がれていきます。

 

製品重量

 先述に『見た目に1斤サイズ』と書かせて頂きましたのは、測定してみますと、製品サイズが11.8cm×11.8cm×12.3cm ながら、製品重量は、315.5g だったためです。

 

小麦のひかり

 

 サイズは一般的な1斤サイズなのですが、重量が1斤(340g以上)に足りません。

 

 記載するのでしたら、0.8斤かギリギリ0.9斤となるのでしょうが、この食パンには斤数表示がありません。

 

 消費者庁及び公正取引委員会認定の官報告示で、『「包装食パンの表示に関する公正競争規約」において、「1斤」、「1斤は340g以上です。」等の包装食パンの斤表示(保証内容重量の表示)が平成24年5月31日から従来の任意表示から必要表示事項として義務表示に変更されました。』と、なっているのですが。

 

比容積

 そこで、焼減率を11%として比容積を計算してみますと、

 (12cm×12cm×12.5cm)/(315.5g/(1-0.11)) = 5.08(cm3/g)

と、一般的な値(3.8~4.0)からはずいぶん逸脱していることが分かります。

 

 仮に比容積を一般的な4.0(cm3/g)にした場合、製品重量は405gとなり、これであれば1斤(340g以上)表示ができるようになります。

 

 どのような意図で、このような分割重量に設定したかは定かではありませんが、売値の69円を考えますと、普通に原材料費の削減では、と思ってしまいます。

 

外観

 焼色は標準的な明度・色彩・色調で、ホワイトラインはきれいに出ています。

 

小麦のひかり

 

 成形はU字成形のようですので、手作業で型詰めされているのではないでしょうか。

 

小麦のひかり

 

 底面から側面の焼色は、特に側面におきまして下から濃い焼色のグラデーションが出ていますので、上火と下火の設定がある(トンネル式オーブンのような)オーブンが使用されていると推測します。

 

小麦のひかり

 

 側面のケービングは強度の高いU字成形の両端部の方で起きています。

 

 少しでも腰折れに耐えられる面を上にして、物流時のケーシングを行っているのかもしれません。

 

小麦のひかり

 

 底面には、食型の穴の跡がくっきりと付いています。

 

内相

 ミキシング~分割・成形での生地作りが非常に良好なのでしょう、クラム全体の色は白く、縦めのスダチがきれいに出ています。

 

小麦のひかり

 

 詰み、かぎ穴、スジシマもなく、膜厚も薄くて、よく伸びています。

 

 至って良好な内相です。

 

風味・食味・食感

 風味・食味としては、一般的な食パンのそれで、ミルクやバター、特別な糖類の香りや味は特段する訳ではありません。

 

 ところが、食感は口当たりが軽く、しっとりしていて、歯切れ・口溶けも良好で、この点ではかなりの高評価ができると判断しました。

 

あとがき

 今回の激安69円食パンは、通常の価格帯の商品と並べても、その品質は十分に魅力的な製品力のある食パンと判断しました。

 

 この食感に嵌る人にとっては、トレンドとなっていますリテイルベーカリーの高級生食パンでさえ、このような食感の商品を私は知りませんので、こちらの食パンを選ばれても納得できます。

 

 なお、最後に誤解のなき様、すべての激安食パンが高い評価を得ているという訳では当然ありません。(ゲンキーでも、別の店舗では大黒天物産株式会社飛騨パン工場製以外の商品が棚に並んでいるかもしれません)

 

 実はその後に別のドラッグストアで他メーカーの激安食パンを購入しましたが、こちらはもうリピートはないであろうことを追記しておきます(商品名は、あえて伏せておきます)。

 

ヤマザキ春のパンまつり2021 に異変あり? ~ 山崎製パン・対象商品の数々

 今年もヤマザキ春のパンまつりの季節になって早や2ヶ月が過ぎ、残すところ3週間弱となってきました。

 

 以前の記事で日本3大祭り(一般的には、京都の「祇園祭」、東京の「神田祭」、大阪の「天神祭」)のひとつ?と取り上げていましたが、ネット社会では今でも「ヤマザキ春のパンまつり」「東映まんが祭り」「ジャパネットたかた利益還元祭」?、と言いますか、もうネタが古いとか・・・。

 

www.santa-baking.work

 

 今年の実施期間は、2021年2月1日(月)~4月30日(金)(景品引換期間 2021年2月1日(月)~5月16日(日))の3ヶ月ですが、やっと白いお皿を1枚頂くことができましたので、そのご報告を。

 

【 目次 】

 

スーパーの棚を見て 

 期間が3ヶ月あるとはいえ、我が家では山崎製パンのパンだけで白いお皿をもらえるだけの点数を集めるのは、少々骨が折れます。(しかも、昨年の点数25点から、今年は28点にハードルが上げられましたし。)

 

ヤマザキ春のパンまつり

アピタ

 それで、スーパーを始めコンビニへも足を運んで、食事用・間食用にヤマザキ商品の品定めをする訳なのですが、なにやら今年のパンコーナーは例年と比較して盛り上がりに欠けているような気がして。

 

ヤマザキ春のパンまつり

ららぽーと

 アピタららぽーとでは、サンプルのお皿が付いたPOPがありましたが、この1枚だけでしたし、・・・

 

ヤマザキ春のパンまつり

(イオン)

 イオンやバローに至っては、応募用紙が下げられているだけで、POPさえも見掛けませんでした。

 

ヤマザキ春のパンまつり

(バロー)

 唯一、イトーヨーカドーだけがPOP3枚と商品棚各段での小POP多数の目立ったアピールとなっていました。

 

ヤマザキ春のパンまつり

イトーヨーカドー

 聞くところによりますと、パン業界ではコロナ禍で食事パン系は生産が順調ながら、菓子パン系が苦戦しているとか。

 

 経費節減策なのでしょうか・・・毎年恒例でリピーターは付いていますし。

 

対象商品

 それで、すべてではありませんが、今回購入しました、対象商品をご紹介したいと思います。

 

ランチパック

 ご存じ定番中の定番商品です。

ヤマザキ春のパンまつり

 

 私は、たまごフィリングがサンドされている商品が好きで、仕事場での昼食にも取っていたりしました。

 

 片手で食べられるのは、便利ですよね。

 

ダブルソフト

 発売当初は多くの製パン企業が類似商品を発売しましたが、今では他のすべてが淘汰されて、ダブルソフトのみパンコーナーで見ることができます。

 

ヤマザキ春のパンまつり

 

 今回は、ルヴァン種を使用した全粒粉入りのダブルソフトも購入しています。(このような機会でもなければ、購入していなかったかもです。その意味では、まんまと山崎製パンの戦略に嵌っているのでしょうね。)

 

塩バターフランスパンと他菓子パン類

 スティックパン・練乳クリームに使用されています、ゆめあかりという国産小麦は、小麦粉生産量が全国5位の愛知県が2014年度より秋播きで試験作付して、徐々に収量アップを目指していた品種です。

 

 タンパク含量が11.5±0.5%と準強力粉~強力粉に分類されるパン用として期待の品種です。

 

ヤマザキ春のパンまつり

 

www.santa-baking.work

 

 塩バターフランスパンは、発売当初からリピートして時々購入しています。

 

 そして、愛知県産国産小麦:きぬあかりを使用していますリングケーキです。

 

 確認していませんが、先述のスティックパンとリングケーキは東海地方か愛知県の地域限定商品の可能性が高いです。

 

ペーストリー製品

 棒チョコ入りのミニクロワッサンは、成形に興味があります。

 

 生地のみのクロワッサンであれば、自動の成形装置が開発されていますので、オートメーション化を図ることができますが、中心に棒チョコを巻いて成形しようとなりますと、おそらく人手で巻くことになるのでは、と推測します。

 

ヤマザキ春のパンまつり

 

 そして、デニッシュブレッドですが、こちらの成形もおそらく手作業になっているものと思われます。

 

ヤマザキ春のパンまつり

 

 これは私見ながら、外観品質の点からは生地のカット面の層が表面に出易い成形方法があるのでは、と思うのですが。

 

ヤマザキ春のパンまつり

 

 編み込み成形は、シンプルに3本で行っていると思うのですが、たしか以前の展示会で通称:なんちゃって編み込みの成形装置が出展されていたことをふと思い出しました。

 

点数シールと白いお皿

 貼り付けました点数シールが22枚あるということは、今年の2月以降に対象商品を22個は購入したようです。

 

ヤマザキ春のパンまつり

 

 先述の通り、昨年は25点だった必要な点数が、今年は28点と、3点増えています。(あっ、数えてみますと、集めた点数は29点になっていました・・・1点余分)

 

ヤマザキ春のパンまつり

 

 遂に白いお皿を入手できました。(MADE IN FRANCEC の文字がまぶしいです。)

 

 もしかしますと、コロナ禍でのフランスからの輸入も大変だったのかもしれませんね。

 

anopan

 さっそく、頂いたお皿を使ってみました。

 

 今回のお皿は、少々サイズが大きめで深さもあります(直径約21cm、高さ約3cm)。

 

anopan

 

 このタイミングで、我が家がリピートしているリテイルベーカリーの anopan が季節限定で柑橘類のデニッシュを販売していました。

 

 この時は『あまなつのデニッシュ』でしたが、都度仕入れた柑橘類で商品を入れ替えていくそうです。

 

 以前と少し成形方法を変えていますが、きれいな層は健在です。

 

 このデニッシュ、残念なのは定番商品ではなくて、季節限定商品ということ。

 

 トッピングのフルーツ類にこだわりを持たれているのでしょうね。

 

振り返り

 山崎製パンと言えば、少し前のゴディバコラボの商品:カレーパンで、おそらくフライヤーで揚げず、オーブンで焼成しているのでは、との解説をしました。

 

www.santa-baking.work

www.santa-baking.work

 

(その後の調べで、このカレーパンの成形に使用されている装置が判明しました。

www.santa-baking.work

今回の情報は、しっかりと足で稼いできましたよ。)

 

煉獄杏寿郎の焼きカレーパン

 ところが、記事にはしていませんでしたが、以前の鬼滅の刃コラボの商品で、既に山崎製パン焼きカレーパンを発売していたようです。(きっと、もっと以前から製造していたと思います、私が気付かなかっただけで。)

 

山崎製パン

 

 この商品は、『煉獄杏寿郎の焼きカレーパン』で、昨年10月13日に発売されたものです。(130円 税別)

 

 ただし、パンのサイズが長さ:約12.5cm×巾:8.5cm、とゴディバコラボのカレーパンとは異なる長い形状ですので、おそらく、包餡成形機:火星人のインクラスターを使用していると推測します。

 

 煉獄杏寿郎をフィーチャーした炎の色をイメージして、トマトベースのバターチキンカレーを包んだ焼きカレーパンでした。

 

おまけ

 こちらは、竈門炭治郎&禰豆子のランチパック。

 

山崎製パン

 

 結局、記事にすることもなく、先の焼きカレーパン、メロンクリームといちごクリームのランチパックを、ただただおいしく頂きました。

 

山崎製パン

 

 以上、事後報告です。