黒猫サンタさんのパン作りブログ

プロのベーカリーと製パン企業のみなさまへ

パン作りのメカニズム ~ 食品加工学・特別講義より

帯広畜産大学

 知り合いの先生との関係もあって、この大学では客員教授を仰せつかっています。

 帯広畜産大学では農学部の学生さん、長崎大学では工学部の学生さん、パン学校ではこれからパン屋さんを目指す人たちへ、といった具合に、パン作りの過程でどのような現象が起きているのかを解説しつつ、製パン機械設備への応用へと話を進めます。(もちろん、時々ですが、計算式も出します)

 この日は、工学的な目線でパン作りのメカニズムについて解説する食品工学の授業です。

f:id:santa-baking:20191009144010j:plain

 今年は食品工学の受講者が多くなったそうで、昨年までと比較して広い教室に変更となり…、あっ、学生さんが多い…、嬉しいような、プレッシャーのような…。

 私の学生の頃は、紙の出席簿が回覧されているような時代でしたが、今は学生証のICカードを指導教官の前で読み込みさせる方式のようで、下手な小細工は効きませんね。

 古代エジプトのパン作りから産業革命による技術の進歩に伴って進化してきた製パン工設備、そして近年の湯種製法や冷凍生地製パン法までを例を挙げながら解説です。

 講義の後には質問に来る学生もいて、そんな時にはちゃんと聞いていてくれた、と正直なところ、少しうれしくもなってきてしまいます。

 講義後に構内で向かったのは、敷島製パンが産学連携協定で製パン機械設備を導入した『とかち夢パン工房』です。

f:id:santa-baking:20191009144041j:plain

 昨年の看板と比較しますと、その上部に『Pasco 未来パン共同研究講座』が増えています。

 確かに、帯広畜産大学の研究成果としましては、パン関連の論文や特許をよく目にします。 www.santa-baking.work

 そして、工房の中に入ってみますと、そこには一通りの製パン機械設備が揃っていまう。

 ホームベーカリーで研究試料(パン)を作る研究室も多い中、この大学研究室ではスクラッチによる製造方法で製パンしています。

f:id:santa-baking:20191009143435j:plain

 実は、この日にとかち夢パン工房へ足を運んだのには理由があります。

 ある装置の導入の可否について調べるためです。

 結論・・・進められそうです(残念ながら、詳細は伏せさせて頂きます)。

昼食

 昼食は、私の勝手なお願いで豚丼を食べたいとお願いをしましたところ、『いっぴん』という人気の店に連れて行ってもらうことができました。

 同行の先生は豚肉のカットを多くされた上に、白髪ねぎのトッピングを追加注文。

 それを見て、私も豚肉のカットは同様に多くしてもらいました。

f:id:santa-baking:20191009144111j:plain

 うまい!、の一言です。

 帰りには、このお店の豚丼のたれが店頭販売されていましたので、我が家へお土産として購入しました(既に六花亭で買ったお菓子類でキャリーバッグは、ほぼ満杯状態なのですが)。

 

話は変わって

 先日はノーベル化学賞の発表があり、旭化成名誉フェローの吉野さんが受賞されました。

 受賞対象となった研究内容は、リチウムイオン電池の開発に関わる研究とのこと。

 民間企業の研究者でも評価されるという希望を頂いた気持ちにさせて頂きました。

 受賞、おめでとうございます、そして、ありがとうございます。