菓子パン
日本テレビの『メレンゲの気持ち』を何気なく見ていましたところ、進化系カレーパン特集で『NEOカレーパン3選!』の紹介がありました(1月23日放送)。 この番組で紹介されましたのは、14年間で6500ものカレーパンを食べてこられたというカレーパン協会会長…
名古屋の名所のひとつ:名古屋駅前ミッドランドスクエアの地下1階にベーカリー&レストラン 沢村があります。 沢村は軽井沢発のパン屋さんで、軽井沢(2店舗)のほか東京に4店舗(丸の内、新宿、広尾(2店舗))を展開する人気店ですが、それ以外では名古屋が唯一…
前回の記事で、西葛西のミスタードーナツの前を通りました際、ポケモンドーナツが発売されていることを発見しました旨、記載しました。 www.santa-baking.work それで、今回は別の日に東京・日の出イオンへ足を運びました折、またまたミスドを見掛けて近付い…
家族から『パスコがGodiva(ゴディバ)とのコラボの商品を出したよ~!』との情報が入り、早速、購入(を家族にお願いしました)! いつも、わがままを聞いてくれている家族には本当に感謝です。 そして、先週には通称:パン学校と呼ばれます日本パン技術研究…
私の家族はデパートなどでの物産展、とりわけ北海道物産展となりますと、テンションが高めのようです。 以前に北海道物産展が名古屋で開催されました折、家族が買ってきてくれましたプルマンベーカリー(北海道)の食パンの記事を上げてから、既に1年以上たっ…
ミスタードーナツから、9月4日(金)、同時にふたつのシリーズで新商品が発売されました。 ひとつはハロウィンのお化けをモデルにした おうち de MISDO HALLOWEEN で、先日にリポート記事を上げました。(その節は、発売日を間違えてしまい申し訳ありませんで…
ミスタードーナツで秋の味覚さつまいものシリーズが始まったと少し前に聞いていたのですが、なかなか足を運ぶことができず、前回のもちシリーズに続いて、やっとお店に着いたと思いきや・・・。 www.santa-baking.work まだ、お芋シリーズは販売されていたの…
7月3日からミスタードーナツで販売開始されました『misdo meets MOCHICREAM もちクリームドーナツコレクション』を、販売開始2日後の今月5日に購入してしっかり食べていたことをすっかり忘れていました。 この日は運よく全種類をコンプリートできましたので…
少し記事を掲載するタイミングがずれてしまった感もあるのですが、新型コロナウィルスの影響で強力の小麦やバター等、パン作りの材料が品不足になる一方で、牛乳が余っているとのニュースが流れていました。 要因としては、学校給食で提供していた牛乳の供給…
原材料に疎い私ですが、いろいろな方の記事を読ませて頂き、少々自家培養酵母についても興味が湧いてきました。 とはいえ、準備が全くできていませんので、パン作りの前に市場の商品を見てみることに。 今回は、京都・梅鶯堂(うぐいすどう)の天然酵母・酒…
これまでの記事でも、1997~1999年のブームに乗っていましたパン・菓子類のトレンドについて紹介してきました。 ▼平成9年(1997年) ベルギーワッフル ▼平成10年(1998年) クイニーアマン、 ロールケーキのスイーツ化 ▼平成11年(1999年) エッ…
日本の3大菓子パンと言えば、私が連想しますのは『あんパン』『ジャムパン』『クリームパン』の3品種ですね。 あんパンの元祖が木村屋(明治7年)ということはそれなりに知られていますが、ジャムパンも木村屋から明治33年に発売されたそうです。 ではクリーム…
お米文化の日本において、ご飯のお供と聞きますと、漬物からふりかけまで多種多様を極めます。 私は名古屋圏での生活が長いこともあって、あんにはずいぶん親しみを持っているのですが、パンのお供と言いますか、合わせて一緒に食べるフィリングと聞いてすぐ…
最近は高級食パンのブームが続いていますが、過去には他のパン・菓子類のトレンドも数多くありました。 少し調べてみただけでも、 ▼平成9年(1997年) ベルギーワッフル ▼平成10年(1998年) クイニーアマン、 ロールケーキのスイーツ化 ▼平成11年(…
西洋のパンは安土桃山時代(1543年)に種子島に漂着したポルトガル船の宣教師によって、鉄砲と共に日本へ伝来しました。 ところが、今やパンは日本で独自の進化を遂げて、欧米諸国を始め世界の多くの国々から注目を集めています。 日本で進化した代表的なパン…
このところ、かなりミルクフランスに執心しているような気がしていますが、商品が違うこともあってか、家族はまだまだ飽きてきた素振りも見せません。 www.santa-baking.work 昨日、ミルクフランスを求めて彷徨いながら結局買えなかったわけですが、早速新た…
先日、タカキベーカリーのミルクフランスを買って持ち帰りましたところ、それでも結局のところ、家族からはリテイルベーカリーのミルクフランスが食べたいとのリクエストがあって、改めてミルクフランス探しで放浪してきました。 www.santa-baking.work さて…
先日、パスコのミルクフランスをリポートしましたが、リテイルベーカリーのミルクフランスとは隔たりを感じつつ・・・、そんなある日、再び別のスーパーのパンコーナーを眺めていると・・・。 www.santa-baking.work ちょっと気になるミルクフランスを発見!、興味…
ふとした日常の会話の中で、近所にオープンした anopan という焼き立てパン屋さんのミルクフランスがしばらく販売見合わせになるとの情報が飛び込んできました。 www.santa-baking.work そんな何気ない会話から、今日の記事はスタートします。 【 目次 】 ミ…
【 目次 】 朝マック ついでにホットアップルパイ パイ ペーストリー サンタさんの豆知識 加工メカニズムについて 朝マック 昨日の朝は、起きて早々、家族から朝マックを食べたいとの希望が出たことで、パジャマの上から上着を一枚羽織って車を運転、マクド…
スーパーマーケットの棚に必ずと言っていい程並んでいますアンパンやクリームパンですが、フィリングを装置で包餡する成形方法は大きく2通りあります。 ひとつは手作業を装置で再現させた方法、そしてもうひとつは今回解説しますスクリューで生地を押し出す…
昨日、高加水生地の話題を出してしまいましたので、今回は良く知られている市販製品の内で高価水生地のパンを解説しようと思います。 www.santa-baking.work 【 目次 】 パスコのイングリッシュマフィン 改めてパスコのイングリッシュマフィン 超熟イングリ…
今日は東京都と近郊の県で不要不急の外出を自粛要請があったりと、ここ愛知県でもなんだかあまり外出できる雰囲気ではありません。 ただ、生活必需品を買いに近くのドラッグストアへ。 最近のドラッグストアには、医薬品以外に食料品の品揃えも素晴らしいも…
3月6日、ミスタードーナツから『桜が咲くドドーナツ』シリーズが発売となりました。 生地は桜もちをイメージさせるようなもっちりしたドーナツが3種類と、フレンチクルーラーの『桜フレンチ』が3種類ずつです。 【 目次 】 いざ、ミスドへ 桜が咲くドドーナ…
もはや消費者から完全に市民権を得ています山崎製パンのランチパック。 スーパーマーケットでもコンビニでも、まず間違いなく並んでいる商品ですよね。 今回は、そんなランチパックのお話です。 【 目次 】 ランチパックは、何種類のアイテム数があるの? ラ…
最近、近所にオープンしました焼き立てパン屋さんのanopanですが、期間限定で『いちごのパン』を発売したのだとか。 早速、イチゴのパン目当てに行ってきました ♪ www.santa-baking.work 【 目次 】 anopanでパンを購入 デニッシュ生地の層がきれいで・・・ シ…
業界用語? 専門用語? パン屋さんに、そちらの食パンの比容積は?とシンプルに尋ねた場合、もし答えてくれるところがあるとすれば、おそらく使用している食型の容積に対する生地重量の比率の数値を示してくれると思います。 より正確な表現をするのであれば…
なんとなく返り打ちの気分(笑) ミスタードーナツで パティスリードーナツコレクションがスタートしました3日目に買いに行きました折、1種類しか買えなかった日を教訓に、今回は同じ店舗ながら平日に行ってきました。www.santa-baking.work 帰宅時間を少し…
店名のクロワッサンに感動! 横浜みなとみらいの MARINE & WALK にあります、ZEBRA Coffee & Croissant へ行ってきました。 歩き疲れて、ちょっとお茶を飲みながら休憩~って感じで入ったお店だったのですが、店内は開放感のある木を基調とした落ち着ける空…
ありそうでなかった、電子レンジ加熱商品 日本では、通常パンはトーストするか、もしくはそのまま食べるのが一般的です。 少し手を加えますと、サンドイッチやハンバーガーのように具材を挟んでアレンジを加えることもありますが…。 しかしながら、(総務省…