2019年5月、名古屋市東区車道に高級食パン専門店『とく川』がオープンしました。
実は、以前に実験装置用の布(耐熱性の高い繊維)を買いに大塚屋という手芸センターへ行きました折、道路を隔てた向かいに見掛けましたのが、この高級食パン専門店です。
今回、家族がプレーンの純生を購入してくれましたので、ご紹介します。
【 目次 】
とく川
外からも窓辺の棚に並んでいる商品の食パンが見えます。
右の扉から入って、窓辺の棚を店内から見るとこんな感じです。
そして、こちらが店内奥側の様子ですが、全体的にゆったりとした感覚・・・、これが高級感を醸し出している気もしています。
取扱商品は、プレーンの『純生(2斤/800円 税別)』、名古屋名物・小倉&バターをコンセプトにした和菓子感覚の『あん巻(1斤/800円 税別)』、サンマスカットレーズンを使用した『果実宴(2斤/980円 税別)』の3種類です。
純生
外観
全体的に焼色は濃い目で色調としましては、褐色が強い気がしました。
一般的に、糖による褐変化反応(カラメル化反応)はこのような色合いの傾向にありますので、配合中の糖量が効いている感じです。
パンの底面を見てみますと、おへそのような跡が4つくっきりと見えます。
これはけっしてパンの不具合ではなくて、底にガス抜きの穴が付いた食型を使用して焼成している証なんです。
食パンの型には、底部にガス抜きの穴が付いているタイプと付いていないタイプがあって、穴が付いていない食型ではパンの底面がフラットできれいに焼ける一方で、焼成中の底部に不規則にガス溜りができることが時々あります。
ガス抜きの穴が付いていますと、画像のようにおへそのような跡がパンに付いてしまいますが、溜まったガスによる遮熱の影響がなく、安定した焼成条件で食パンを焼くことができます。
焼き方にこだわる人は、穴付きの食型を選ぶ傾向にあるのかもしれませんね。
内相
内相の色は、とても白いです(写真がうまく撮れていません、失礼致しました m(__)m )
目はとても細かいのですが、縦に伸びている感じはあまりなく、丸目の内相になっています。
食感
食べてみますと、非常にソフトでしっとりとしています。
そして、そのソフトさとしっとりさは購入の翌々日に食べてみても感じることができます。
食味
まず、最初に感じる食味は糖の甘さです。
これは、クラストの色からも推測ができますし、なによりとく川の商品説明でも甘さを謳っていますので。
成形方法が分からない・・・
純生食パンの側面を見てみました。
今回、この食パンを見て、分からないのが、成形方法です。
4つ玉でロール成形しているであろうことは、なんとなく分かるのですが、それにしても巻いた跡が両サイドの低い位置にしか見えません。
内相の縦目と併せて考えてみると、もしかしますとかなりの高い吸水で仕込んでいるのかもしれませんね。(一般的な常識の範囲を超えたような)
それであれば、成形時の生地の取扱いが非常に大変で、結果生地の形状を保つのも難しくなります。
思えば、乃が美やセブンイレブンの金の食パンに関しましても、(これまでの製パンの)常識では考えられない程柔らかいレベルの高加水の生地で仕込んでいるといった話を聞いたことがあります。
勝手な妄想
さすがに大手と言われますホールセールの製パン会社でも、既存の食パン製造ラインで高加水の生地に対応することは困難ですが、対応する設備は既に開発されています。
この流れで、高加水の食パンがスーパーやコンビニの日販品のパンで発売されたりするのでしょうか・・・、予想はまったくつきませんが。